団体概要 ORGANIZATION

「始まりの地」MASUDA、「原点の地」NAGASAKIから世界のスマートシティの「母体」MATRIXへ進化する
~「技術主導型」を超え「地域の特性を生かした社会課題解決」へ~

代表理事からのご挨拶

一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会
MATRIX of Cyber Smart City Consortium
代表理事 豊崎 禎久

益田市は人口4万6千人の過疎と高齢化に直面した地方都市。日本の2030~2040年の姿が既に顕在化している土地です。島根県一の面積があり、その9割は山林。市街地はすでにコンパクト化しています。ここでは大都市とは異なる地域課題があるはずです。そして、日本全国をみると都市の面積はわずかで、益田のような土地が大部分なのです。

しかし、これまでのスマートシティ事業は、技術主導型の展開となりがちでした。どうしても、大都市の大企業が持つ技術をどう地方に展開するかが主眼となってしまいます。大都市と地域課題が異なることや、地域課題の洗い出しと解決できる技術の模索こそが大事であることなど、忘れられがちだったのではないでしょうか。

私たちは2016年にプロジェクトをスタートさせましたが、市の職員にセクションごとの課題を書き出してもらい、ワーキンググループをつくってヒアリングを行った上で、課題について、民間でできるものと、市がやるべきものを分けて取り組んできました。最初に浮かび上がってきたのが、災害対策とヘルスケア、インフラ保全。これがこの益田で一番最初に解決すべきことだ。そう思って、私たちは、ここから取り組むことにしたのです。

水害対策では、用水路の水位測定にIoTを導入し、リアルタイムの測定結果に基づき樋門の開閉を行うことで、水位を調節します。電源がない屋外での測定は実は難しさを伴うのですが、地域課題の解決のため、技術開発を行っています。技術があるから益田で試してみるのではありません。益田の地域課題に合わせて、必要な技術を生み出すのです。これが私たちの「益田スタイル」のスマートシティづくりです。

また、益田市の住民は壮年期に血圧が高い傾向があり、脳卒中のリスクなどが高くなっています。ヘルスケアの分野では、市民にIoT血圧計で測定していただき、送られてきたデータを管理、分析することで、個人の健康を見守り、研究開発にもつなげるしくみを構築しています。このことは益田だけでなく、医療費の増大で社会保障の持続性を問われている我が国にとっても最重要課題となってくるはずです。

インフラ保全では市道の保守管理を目視ではなく、自動車にセンサーを搭載して路面状況のデータを自動収集し管理するという実証試験を行っています。機械にできることは機械にしてもらい、労働人口減少で今より希少となる人間には「人間にしかできない」仕事に専念してもらう必要があるのです。

このような私たちの取組については、令和元年度に、国土交通省のスマートシティ「先行モデルプロジェクト」15カ所のうちのひとつに選定していただきました。

私たちが実現したいと思っているのは、若い世代に仕事がきちんとあって、人々が移住してくる地域の姿です。「始まりの地」MASUDAで益田市民の皆さんのご協力を得ながら培った知見を活用し、都市間の横展開を進め、地域の細々した困りごとをテクノロジーで解決していく「益田スタイル」を広げていきたいと思っています。既に全国各地で将来のコンソーシアムも視野に入れたMCSCCの「キャンパス」が広がり、今後はアジア・アフリカの新興国も視野に入れていきます。

このように、「始まりの地」MASUDA、「原点の地」NAGASAKIから世界のスマートシティを生み出す「母体」としてのMATRIXへ進化するステージへ。2021年3月6日に私たちは組織改編を行い、名称を「一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会」に変更し、益田を含む各地のコンソーシアムを束ねる統括組織としての性格を強めます。英語名称のMatrix of Cyber Smart City Consortiumに冠した「MATRIX」は、「何ものかを生み出す母体、基盤」ということば。全国、さらには世界のスマートシティを生み出す母体となることを目指します。

本協議会は、スマートシティ推進のため活躍している方々がメンバーとなっており、各界で御活躍の方々が顧問として支えて頂いておりますが、各地のコンソーシアムやキャンパスで地域の方々と私たちが協力し合いながらともに同じ未来を目指すことで大きな発展を実現させ、さらに多くの方々が本協議会の輪に加わって頂けることとなるよう、切に願っております。

設立の背景と目的
サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)スマートシティ規格の仕様およびIoTプラットフォーム等の関連技術を開発開発、検証しこれらを幅広いハイテク産業界に提唱することにより、将来MCSCCが推進するスマートシティ対応のインターフェース準拠製品および関連製品の開発・普及を促進し、関連事業を地方創生の発展に資することを目的とする。

都市間連携で日本の地方都市にスマートシティの普及拡大を図るとともに、海外企業や研究機関とも連携し、日本そしてアジア地域での新興国をターゲットにしたグローカルなIoT新産業展開に向けた新しいビジネスモデルを「共築」することを目的とする。

MCSCCのスマートシティ・プロジェクトは、地方都市の「益田市」をテストベッドの場として蓄積してきた知見を活用し、未来型エコシステム研究開発の中でデジタル・トランスフォーメーションを達成し、環境、防災、医療、財政、社会、自治体、国家等への各方面の課題をIoTによって解決し、CPS(Cyber Physical System)社会の実現を目指す。

設立趣旨

本協議会は、スマートシティ(家庭、ビル、交通システム等をITネットワークで繋ぎ、ICTその他のテクノロジーを導入、活用することによって、環境負荷を抑えながら、地域でエネルギーを有効活用する次世代型の社会システムをいう。以下同じ。)に関する製品等の規格及び仕様、Open Roaming時代に対応した屋外型WiFiやLPWAその他の通信技術を活用した広域自営網のネットワークに関するIoTプラットホーム等の関連技術及び関連製品の開発を行い、これらの普及及び導入の促進を広く国内外の産業界に提唱し、もって、国内における地方創生及び国外における新興国の発展に資することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。

  • スマートシティ及びその関連技術に関する各種活動の企画、開発及び支援
  • スマートシティ並びにその関連技術及び関連製品に関する情報の交換及び教育並びにその管理
  • スマートシティ及びその関連技術に関する各種団体との交流及び協力
  • 各都市との連携に関する連絡体制の構築及び情報提供サービス並びにこれらに関するコンサルティング
  • 個人及び団体が行う各種活動に関する支援及び参加
  • その他本協議会の目的を達成するために必要な一切の事業
団体概要
理事会(Board of Directors)
代表理事豊崎 禎久
アーキテクトグランドデザイン株式会社 ファウンダー&チーフアーキテクト
日本アグテック合同会社ファウンダー・パートナー
前IoT益田同盟®プロジェクト総合プロデューサー
元ドイツIP500 Alliance Japan/Asia Pacific プレジデント
元慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 特別招聘教授
元ガートナージャパン株式会社 プリンシパル・アナリスト
元米国LSIロジック株式会社 戦略マーケティングマネージャー
理事橋本 剛
学校法人鶴鳴学園理事長
長崎女子短期大学学長
早稲田大学総合研究機構システム競争力研究所招聘研究員
一般社団法人出島総研代表理事
橋本剛行政書士事務所代表
前長崎市議会議員
元大阪市特別参与
元農林水産省 大臣官房政策課 首席調整官兼農林水産省改革推進室長
元環境省自然環境局カルタヘナ議定書国内担保法制定準備室副室長
理事根本 隆之
キュレーションズ株式会社 代表取締役CEO
前株式会社リアルフリート amadanaマーケティング主管
元ソニー株式会社 ネットワークサービス事業推進
理事井関 俊道
カヤバ株式会社 常務執行役員
理事末松 謙一
株式会社末松電子製作所 代表取締役社長
特別顧問(Executive Adviser)

(氏名 五十音順)

特別
顧問
Bernardus Djonoputro ベルナルドゥス・ジョノプトロ (インドネシア都市計画担当)
西ジャワ州REBANA首都圏管理庁 最高経営責任者
インドネシア計画専門家協会(IAP)の倫理規定評議会議長
国際都市地域プランナー協会(ISOCARP)メンバー
元IAP会長(2期)、元IAP事務局長(2期)
顧問(Adviser)

(氏名 五十音順)

顧問 Ananda Setiyo Ivannanto アナンダ・セティヨ・イバンナント (インドネシア市場開発担当)
A-Wingグループ役員
Awina代表取締社長
インドネシア再生可能エネルギー協会国際副部長
インドネシア商工会議所研究技術庁委員会
インドネシア青年経営者協会ジャカルタ支部再生可能エネルギー委員会
インドネシア日本改善センター副会長
インドネシア日本同窓会副事務局長
インドネシア日本経営者協会エネルギー部長
プラグ・アンド・プレイインドネシアメンター
大分県めじろん海外サポーター
顧問荒川 隆 (農業)
一般財団法人 食品産業センター理事長
全農経営管理委員
元損害保険ジャパン株式会社 顧問
前農林水産省農村振興局長
顧問荒木 正之 (地震・減災)
株式会社ALAB 代表取締役社長
東京大学 地震研究所IT強震計コンソーシアム 監事
顧問石川 智久 (癌治療・薬理遺伝学・高齢者の個別化医療)
理学博士
愛媛大学医学部客員教授
NPO法人 地方再興・個別化医療支援 理事長
一般社団法人ZENグローバルアカデミー ファウンダー
前理化学研究所(上級研究員・テーマリーダー)
元東京工業大学(教授)
元ファイザー社中央研究所(主任研究員・室長・部長)
元テキサス大学M.D.アンダーソン癌センター(助教授)
元ドイツ癌研究センター(プロジェクトリーダー)
元大阪大学医学部(助手)
元ドイツ・デュッセルドルフ大学医学部(博士研究員)
顧問岩前 篤 (スマートハウス)
工学博士
学校法人 近畿大学建築学部長
経済産業省建材トップランナー制度審議会委員、環境省温暖化対策住宅分科会委員
国土交通省スマートウェルネス住宅研究委員会委員
顧問殷 洛 (Luo Yin) (中国スマート建設・スマートシティ)
工学博士
シトラスグレイス株式会社 CEO
一般社団法人中日建設業人工知能協会 ファウンダー
中国成都市武侯区都市計画産業推進大使
中国威海市商務局駐日商務代表
中国シ博市駐日商務代表
顧問宇津木 真司 (3D都市モデル)
ジーエスアイ株式会社 ソリューション事業部 部長
宇都宮大学非常勤講師
秋田大学非常勤講師
前株式会社安藤・間 土木事業本部 先端技術開発室 担当部長
顧問Eko Fajar Nurprasetyo (インドネシア市場半導体)
Ph.D. 2001.03 , Kyushu University, Computer Science (Full Scholarship)
Founder, Director of Business Development, PT Xirka Chipsets, (A Joint-operation with P.T.Dama Persada)
President Director, PT ABE Indonesia Berjaya
Director, PT Hikari Solusindo Sukses
Member GeNose C19 Production Consortium
Indonesia Smart Card Standardization member
Member GeNose C19 Production Consortium
Indonesia Ministry of Industry, DAB device safety standardization member
Indonesian BWA standardization member
顧問大崎 正巳 (無線)
株式会社アドバンストアールエフデザイン 取締役
島根県松江市出身
顧問大澤 幸生(AI)
東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻教授
IEEE Bigdata 2022 プログラム委員長
Asia Pacific AI Association フェロー
データ社会推進協議会(DSA)顧問
(株)FRONTEO アドバイザ
エステートテクノロジーズ(株)技術顧問
元人工知能学会、社会経済システム学会等理事
顧問神谷 純(デジタルコンテンツ担当)
株式会社メルコホールディングス社外取締役
前株式会社エクシング代表取締役会長
前ブラザー工業株式会社取締役常務執行役員
顧問桑原 祐史 (防災・ドローン)
工学博士
茨城大学 地球・地域環境共創機構 GLEC(グレック)
副機構長(研究担当) 理工学研究科 博士後期課程 社会インフラシステム科学 専攻長
顧問小林 正明 (地球・都市環境)
中間貯蔵・環境安全事業株式会社 代表取締役社長
前環境省 事務次官
顧問齋藤 佳名美 (スポーツIoT(自転車))
特定非営利活動法人 益田市・町おこしの会 理事
顧問齋藤 寿章 (地域歯科医療)
ことぶき歯科医院 院長
島根大学医学部(当時島根医科大学)歯科口腔外科学講座元文部教官
島根県立石見高等看護学院非常勤講師
島根県歯科医師会公衆衛生協力員
益田鹿足歯科医師会会長
益田市在宅医療・介護連携推進協議会委員長
益田市立介護老人保健施設くにさき苑・益田地域医療センター医師会病院・益田市医師会
介護医療院ふたば協力歯科医療機関院長
顧問椎名 茂 (AI&ブロックチェーン/NFT)
マーヴェリック株式会社 CEO
特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟 会長
前Digital Entertainment Asset Pte. Ltd 共同CEO
前KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー
前プライスウォーターハウスクーパース株式会社 代表取締役社長
顧問清水 嘉代子 (訪問看護)
公益財団法人 日本訪問看護財団 理事長
前国務大臣環境庁長官・地球環境問題担当
顧問杉浦 一徳 (IoTコンテンツ)
慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授
顧問杉山 恒司 (データ流通)
City&Tech委員会委員
一般社団法人データ社会推進協議会 理事
(旧一般社団法人データ流通推進協議会 理事)
一般社団法人官民データ活用共通プラットホーム協議会 技術顧問
一般社団法人日本OMG 主席研究員
経済産業省九州経済産業局 九州IoTコミュニティ サポーター
大分県商工労働部 戦略アドバイザー
株式会社ウフル CDTO (Chief Data Trading Officer)
顧問須齋 正幸(地方創生)
国立大学法人 滋賀大学 理事(国際・社会連携・情報)・副学長
国立大学法人 長崎大学 経済学部 名誉教授
株式会社出島リサーチ&コンサルツ代表取締役
顧問染宮 弘和 (ドローン航空管制)
ラリーストリーム株式会社 代表取締役
前日本マイクロソフト株式会社
前日本IBM株式会社
顧問富田 直美 (ドローン・エコ型社会)
株式会社hapi-robo st
元ハウステンボス株式会社 取締役CTO
前多摩大学 経営情報学部大学院経営情報学研究科 客員教授
顧問中川 有紀子 (地方創生・日中イノベーション)
商学博士
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科教授(人と組織のマネジメント)
日中イノベーションプラットフォーム創設
顧問中村 仁 (蓄電池)
理学博士
株式会社陣内工業所 取締役 技術統括
トヨタタイニーラボ合同会社 代表取締役
前ヤマハ発動機 モビリティ技術本部主査 ISO13063PL / JSAE ISO13063 主査
顧問濱口 和久(防災、減災、知災)
拓殖大学防災教育研究センター長
拓殖大学大学院地方政治研究科特任教授
一般財団法人防災教育推進協会常務理事・事務局長
近江八幡市安土城復元推進協議会副会長
一般社団法人CBRNE学会理事
稲むらの火の館(濱口梧陵記念館・津波防災教育センター)客員研究員
顧問馮 麗萍 (Liping Feng) (中国スマートシティ規格・ロボティクス)
株式会社デザインアーキテクチャー(日本ウイングテック株式会社) 代表取締役社長
前株式会社iAX CEO
元株式会社SpiralMind パートナー
元香港サイエンスパーク (HKSTP) 日本代表
顧問松本 祐二 (地域医療)
松本医院 院長
島根大学医学部 臨床教授、同大学臨床検査医学講座 非常勤講師
島根県立石見高等看護学院 非常勤講師
NPO法人島根糖尿病療養支援機構 顧問
日本労働衛生コンサルタント会島根県支部 副部会長
学校・地域保健連携推進事業島根県 益田地域健康相談アドバイザー
島根県がん対策推進協議会委員
島根県医師会常任理事
公益社団法人益田市医師会 会長
元益田市立介護老人保健施設くにさき苑 施設長
顧問山本 浩章 (地方自治)
益田市長 3期目
前益田市議会議員
元株式会社ひょうま 代表取締役社長
顧問若林宗男 (地域おこし・中小企業支援・次世代教育・コンテンツプロデュース)
若林ビジネスサポート代表
内閣府 地域活性化伝道師
絶景九州プロジェクト代表
事業構想大学院大学特任教授
一般社団法人福岡デザインアクション理事
一般社団法人九州通訳・翻訳者・ガイド協会理事
一般社団法人ふるさと創成の会理事
前九州大学大学院農学研究院招へい講師
前一般社団法人九州観光機構アドバイザー
名誉顧問(Honorary Adviser)
永久名誉顧問神近 義邦(ESG理念)
株式会社エコ研究所代表取締役会長
前株式会社長崎オランダ村 取締役会長
元長崎オランダ村・ハウステンボス代表取締役社長(創業者)
永久名誉顧問中村 克也 (高齢者介護)
前一般社団法人益田市観光協会 事務局長
前社会福祉法人 島根県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム居宅介護支援事業所 雪舟園 園長

元島根県政策企画局次長(石見地域振興)
監事(Auditor)

(氏名 五十音順)

監事桜井 宏 (耐震設計)
工学博士
桜コンティング合同会社 役員技術・政策研究所所長
国立大学法人 三重大学 社会連携特任教授
前衆議院議員
元大成建設株式会社 技術本部・土木本部設計部
事務局(Admin Office)
事務総長小出 貴子
アーキテクトグランドデザイン株式会社 取締役
事務局長小林 一昭
株式会社真庭運創研 代表取締役
元NECソリューションイノベータ株式会社 第一社会インフラソリューション事業部
元日本電気株式会社 未来都市づくり推進本部
元NECソリューションイノベータ株式会社 官公システム事業部
元日本電気株式会社 交通・公共ネットワーク事業部
元日本電気株式会社 流通・サービス業システム開発本部
元日本電気株式会社 第二流通サービスシステム事業部

団体名一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会
(英語名:Mtrix of Cyber Smart City Consortium)
所在地〒106-0044
東京都港区東麻布1丁目7番7号
アーキテクトグランドデザイン株式会社内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会
東京グローバルヘッドクォーター(Global Headquarters) (事務局)

 

〒698-0046
島根県益田市かもしま東町9-5
山陰パナソニック株式会社 益田電材営業所内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 益田キャンパス(分室)

〒717-0013
岡山県真庭市勝山620-5
真庭市地域産業振興センター
株式会社真庭運創研内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 真庭キャンパス(分室)

〒869-4615
熊本県八代市川田町東34-1
株式会社 末松電子製作所社内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 八代キャンパス(分室)

〒793-0057
愛媛県西条市津越7117番地1
NPO法人 地方再興・個別化医療支援内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 西条キャンパス(分室)

〒850-0851
長崎県長崎市古川町8-12-602 一般社団法人出島総研内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 長崎第一キャンパス(分室)

〒374-0024 群馬県館林市本町2-5-47-508
ラリーストリーム株式会社内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 館林キャンパス(分室)

〒981-3137 宮城県仙台市泉区大沢2-12-4 仙台泉インターシティ 3F
株式会社アルファニー内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 仙台キャンパス(分室)

〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯7773番地3合同会社コネクトプラス内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 竹田キャンパス(分室)

〒939-8571 富山県富山市小中269番 北陸電気工事株式会社内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 富山キャンパス(分室)

〒690-0038 島根県松江市平成町182-14 山陰パナソニック中央サービスステーション内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 松江キャンパス(分室)

〒693-0004 島根県出雲市渡橋町416 山陰パナソニック本社内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 出雲キャンパス(分室)

〒856-0835 長崎県大村市久原2-1201-28 とくだコンサルティング内
一般社団法人サイバースマートシティ創造協議会 大村キャンパス(分室)

電話番号03-6459-1995 (事務局)
設立2018年10月29日
定款

定款(2018/10/16)(PDF)
定款(2020/5/7)(PDF)
定款(2022/9/7)(PDF)
定款(2024/4/24)(PDF)

会則

会則(PDF)

受託単価規定

受託単価規定(PDF)

サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)活動体制図
 
組織体制
サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)活動体制について
ワーキング・グループ
OEM会員後のプロジェクトSTEP
1. 組成する

参入すべきセグメントを定め、MCSCCへの加入。
MCSCC内にWGを組成し、自治体と各キャンパスの事業者との対話窓口を設ける。

2. 検討する

WG-行政-事業者-市民との議論を通じ、Pain/Gainを明らかにし、ソリューションを策定する。

3. 実装する

前出ソリューションのPoCを制作し、社会実装を行う。

4. 検証する

実装したソリューションを製品版に引き上げ、他都市連携への導入を検討する。

サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)本部・支部・都市間連携先(日本)